中学生は、学力点と内申点をバランス良く伸ばすことが最重要テーマです。また、成績を伸ばす意欲を引き出すためにも、志望校は早めに確定させることをお勧めいたします。
❶勉強することの意義は、「できる」「わからない」を知り、「できる」ことをより伸ばし、「わからない」ことの原因を探ることです。学校の授業を少しでも先取りすることで、授業がより理解しやすく、面白くなるように工夫します。勉強がわかると、楽しくなる。これは成績がUPする兆しです。
❷ 毎月実施する【Gテスト】で確かな実力を身につけます。内容は少し難しく、出題範囲も広いので、「学力テスト」の対策に最適です。テストだけでなく、復習教材としても大変役にたちます。詳しくは、「Gテスト」のページをご覧ください。
❸ わからないことには、ピンポイントで個別指導を行います。学習意欲を高め、向上心を育むために、講師はいつでも質問・疑問に対応しています。


好きな教科を見つけ、得意な教科に育てることです。そのための努力は苦にならないはずです。
一方、苦手な教科や分野は、少しずつ無理せずに、着実に力を蓄える方法が良いでしょう。勉強の仕方を工夫することで新たな可能性が見えてくるはずです。毎月実施する「Gテスト」をしっかり復習することも、実力を確かにする秘訣です。
学校で使っている問題集だけでは物足りないという塾生には、教科書に準拠した副教材や難易度の高い問題集も扱っています。お気軽に、塾長までご相談ください。